ロープアクセスを始めようとしている方、既に実務を行っている方のための講習です。
私達は、美しいノット・無駄の無い動作にこだわります。それは、究極の安全性に繋がるからです。
基本アンカー・国際標準ノット・力学・安全率の考え方・安全動作の考え方etc.
JIRAAのロープアクセス講習は、国際資格を持ったインストラクターが直接ご指導致します。
国際的な現場では、チーム内に1名は必ずレスキューのスペシャリストがいなければなりません。
JIRAAロープアクセス講習は、基礎から最上級レベルまで約60項目あります。
コツコツと基礎から学び、世界に通じるロープアクセス技術のリーダーを目指して下さい。
詳細は、各地域の認定インストラクターにご相談下さい。
※ 履修証明証は、段階毎に発行致します。

| Level 1 基本知識 | ||
| 1 | 装備の装着法方・器材の知識・点検の知識 | Assembly of equipment & buddy check |
| 2 | ロープの知識・種類 | |
| 3 | バックアップデバイスのクリアランス | Back-up devices |
| 4 | スリングの知識・使用方法 | |
| 5 | カラビナの知識・使用方法 | |
| 6 | 落下係数についての知識 | |
| Level 1 基本動作 | ||
| 7 | 下降器による登下降 | Ascent Descend Using a Descender(ID) |
| 8 | チェストアッセンダーによる登下降 | Ascent Descend Using a Ascender(Croll) |
| 9 | 下降器からチェストアッセンダーへチェンジオーバー | Change over(ID → Croll) |
| 10 | チェストアッセンダーから下降器へチェンジオーバー | Change over(Croll → ID) |
| 11 | リアンカーの通過 | Passing a Small Re-Anchor |
| 12 | ロープtoロープ | Rope to Rope Transfer |
| 13 | ディビエーションの通過 | Passing a Deviation |
| 14 | パスノット | Passing Mid-Rope Knots |
| 15 | ディフィカルトエッジの通過 | Edge obstruction at the top |
| 16 | 水平エイドクライミング1:Fixエイド | Horizontal Aid Climbing(Fixed anchor) |
| 17 | 水平エイドクライミング2:ムービィングエイド | Horizontal Aid Climbing( Movable anchor) |
| 18 | フォールアレストクライミング | Climbing with fall arrest equipment |
| 19 | リストレインについての知識 | Restraint system |
| Level 1 ベーシックレスキュー基本動作 | ||
| 20 | 基礎レスキュー1:横並び(別ロープ) | Rescue from descent mode |
| 21 | 基礎レスキュー2:同ロープ下からアクセス | Rescue from descent mode |
| 22 | 基礎レスキュー3:同ロープ上からアクセス | Rescue from descent mode |
| Level 1 ベーシックノット・リギング | ||
| 23 | ノット基礎講習 | Knots and rope handling |
| 24 | リギング基礎講習 | Y-hangs (small Rigging) |
| 25 | リギング基礎講習 | Basic anchor system (Rigging) |
| Level 2 レスキュー技術 | ||
| 26 | ピックオフレスキュー | Rescue from ascent mode(Pick off Rescue) |
| 27 | リアンカーレスキュー(スモール) | Passing a small re-anchor with a casualty |
| 28 | ディビエーションレスキュー | Passing a deviation with a casualty |
| 29 | エイドクライミングレスキュー | Rescue from aid climb |
| 30 | ロープtoロープ レスキュー(乗換のみ) | Rope-to-rope transfer with a casualty |
| 31 | ホーリング&ロワーリングシステム | hauling and Lowering system |
| 32 | ハンギングホール エキストラロープ使用 | Hanging Haul |
| 33 | クロスホールレスキュー | Cross Haul Rescue |
| 34 | フォールアレストクライミングレスキュー | Fall Arrest Rescue |
| Level 2 必須ロープアクセス技術 | ||
| 35 | 縦エイドクライミング | Vertical aid climbing |
| 36 | ワイドリアンカー通過 | Passing a Wide Reancor |
| 37 | プルスルー・上から プルスルー・下から | Pull through |
| 38 | スローラインを使用したアクセス | Throuw line Access |
| Level 2 必須リギング技術 | ||
| 39 | ワイドYハングの作成と知識 | Y-hangs (wide) |
| 40 | エッジのリスクと対策法(リギング) | |
| 41 | リアンカー・ディビエーションの作成 | Re-anchors Deviation Rigging |
| 42 | テンションラインの張り方・倍力基礎知識 | Tensioned lines Rigging |
| Level 3 レスキュー技術 | ||
| 43 | ワイドリアンカーボトムレスキュー | Re-anchors (Wide)/Botom Rescue |
| 44 | ロープtoロープ レスキュー(Mid) | Rope-to-rope transfer with a casualty(mid) |
| 45 | パスノットレスキュー | Pass knot Rescue |
| 46 | ショートリンクレスキュー(カラビナ2枚) | Rescue from aid climbing short connection |
| 47 | カウンターウェイトレスキュー | Counter weight Rescue |
| 48 | バーティカルエイドレスキュー | Rescue from vertical aid climbinb |
| 49 | ディビエーション(バイパス)レスキュー | Bypass Rescue |
| 50 | ベーシック装備によるレスキュー | Basic equipment Rescue |
| Level 3 チームレスキュー技術 | ||
| 51 | テンションラインレスキュー | Tention Lines Rescue |
| 52 | RIG4レスキュー | Keel Haul Rescue |
| 53 | 応用チームレスキュー | Team rescue |
| Level 3 管理技術 | ||
| 54 | リスクアセスメント | Risk Asessment |
